Asking Myself

育児と技術と英語と日常のこと ※古い記事は音声入力で書いたので日本語カオスです

ポストムーアとコンピュータアーキテクチャと開発手法

なんか、楽しそうなシンポジウムあったみたい。 今、高位合成とか、モデルベース開発とか、FPGAの開発手法に興味ある。

それと合わせて、ポストムーアのヘテロジニアスなコンピュータアーキテクチャと組み合わせて、 開発していけると、結構いい感じのテーマになるんじゃないかと思う。

CPU、GPUFPGALSI、アナログIC、いろいろ合わせた設計で最適解を見つける手法があるといいんやろうなぁ。

自分なりにまとめてみようかな。時間かかりそうやけれども。

「ポストムーアに向けた計算機科学・計算科学の新展開」シンポジウム

http://www-erato.ist.hokudai.ac.jp/docs/seminar/2016/161031_takamaeda.pdf

Pythonで変復調のシミュレーション

Pythonで変復調のシミュレーションして、 それをなんとか高位合成してFPGAに入れれないかなぁと考え中。 今は、MATLABでシミュレーションしてるけど、Pythonでやった方が、 楽しいんじゃないかと思って考え中。 MATLABでいろんなライブラリあるから、やっぱそっちの方が楽か。 やるなら、趣味でやるのがいいかなぁ。

  • numpy
  • matplotlib
  • scipy

mathharachan.hatenablog.com

www.allaboutcircuits.com

analogarsonist.blogspot.jp

dsp.stackexchange.com

dsp.stackexchange.com

生命に学ぶ情報通信技術

阪大の若宮研究室ってところが、生命に学ぶ情報通信技術ってテーマで研究しているらしい。 すごく楽しそう。 ありの群れとか、脳の動きとか、そんなんを応用するみたい。 アプローチにワクワク感があっていい感じ。

若宮研究室

マルチエージェントシステムの制御

て本、勉強しはじめた。

 

結構、本気ださないと飲み込みにくそう。

自分に必要な部分を考えて読み進めないといけないなぁ。

通信に興味があるので、そこらへんを中心にざっとよんでみよう。

息子くん風邪をひく

息子くんが風邪をひいた。

つらそう。かわいそう。

熱が下がったかなと思って、保育園にいったけれど、昼寝後にまた熱があがって、迎えにいった。妻は、抜けられない打ち合わせがあるので、自由度が高い仕事をしている僕が迎えにいった。

自分の裁量で仕事できるから、助かる。今日は、そんなに働いていないけど、それなり進んだので、ストレスも少ない。

明日は、保育園休ませようとおもう。

有給、たくさん余ってるし、大丈夫でしょう。

社会人ドクターについて

会社で某大学と共同研究をはじめたので挨拶にいった。 もともと、交流のある先生だったので、博士とりたいってのも相談してみた。 僕のキャリアパスも考えてくれて、どうせとるならそこの大学よりも僕の母校で取ったほうがいいんじゃないかと提案してもらった。取りたいのなら別の先生を紹介するとも言ってくれた。ありがたい。

金銭面は、なんとかなるかなぁという感じ。働きながらだし。 専門分野的にも役立つだろうなぁという感じ。 気力体力的には、ある程度しんどいやろうけど、がんばるしかないかなぁという感じ。 タイミング的には、もっと論文書いてからのほうがいいのかもしれないなぁというかんじ。 他の機会を待つかどうか的には、もうチャンスはあまりこなさそうな年齢にさしかかるので、微妙かなぁという感じ。

先生と相談して、がんばって博士とろかな。

どうも調べた感じだと、いわゆる論文博士はなさそう。 普通の学生さんとまざって、試験受けて、入学して研究して論文書いて卒業するっぽい。 3年はかかるんやろうなぁ。長いなぁ。 まわりの社会人ドクター取った人に話きいてみたいなぁ。